ウクレレショップサニーサイド公式通販サイト
-
KIWAYA KPC-1K
¥128,700
SOLD OUT
商品名 KIWAYA KPC-1K- サイズ コンサート 弦長 381mm トップ材 ハワイアンコア ボディ材 ハワイアンコア ネック材 マホガニー 指板材 インディアンローズ 糸巻き Gotoh UK-700BK ギアペグ 定価 143,000(税込) 販売価格 128,700円(税込) このKIWAYA KPシリーズはウクレレ業界の老舗であるKIWAYA商会と愛知県瀬戸市でピアレスブランドのウクレレを制作しているイイダが共同して作っています。長年の経験により高い知見を持つキワヤと高い技術力を持つイイダが合わさることで、国産の高品質なウクレレを作り上げています。 音色は、コアらしい華やかな明るさを持ちつつ、まろやかな音の太さを併せ持っています。フレット幅が少し太めのワイドフレットを採用している影響を感じます。高音部もよく響き、18フレットまであるのでソロにもアンサンブルにもお勧めです。またボディエンドにはシルバーのエンドピンが装着済みなのも嬉しいポイントです。
-
Frayns Guitars 磯田洋介 FRUK-3MC
¥165,000
SOLD OUT
商品名 Frayns Guitars 磯田洋介 FRUK-3MC 弦長 385mm コンサート トップ材 マホガニー ボディ材 マホガニー ネック材 マホガニー 指板 エボニー 販売価格 165,000円(税込) ケース キクタニハードケース ブルー 山梨県北杜市の製作家磯田洋介さんのFrayns Guitarのウクレレが入荷しました!磯田さんは長野のSUMI工房鷲見英一氏のもとで17年師事。2019年に独立して師匠譲りのマーティンレプリカの知識と製作技術を活かしてウクレレ、フラットトップギターの人気製作家として大活躍されています。当ウクレレも昨年に10月に磯田さんの工房を訪問した際にオーダーしてきたものです。誇張表現なく森の中にある素敵な工房でした。磯田さんとも、前職時代からお世話になっていましたが、この様な形でお付き合いを継続できるのは幸せのひと言です。 入荷したウクレレはマーティン3Mスタイルのマホガニーボディのコンサートサイズです。コンサートサイズのFraynsはかなりレアだと思います。14フレットジョイントで19フレットまでありますので、様々なジャンルに対応することができます。音色はまろやかで、マホガニーらしいボディ全体で響く深い鳴りになっています。温かみのある音に合うかと思い試奏曲は高田渡さんの生活の柄を弾いてみました。 ちなみに、マーティンはギターで有名なメーカーですが、ウクレレでも歴史的に大変重要な役割を担ったメーカーです。1833年に初代マーティンがドイツより渡米し工房を設立してギター製作を開始。1907年に楽譜、楽器商社であったボストンのオリバーディットソン社の依頼でウクレレの製作を開始。1916年には当時アメリカ本土で巻き起こっていたウクレレブームを受けて自社ブランドとしての製作も開始します。 モデルは装飾が口輪のみのスタイル0、バインディングと表板にローズパーフリングが付け足されたスタイル1、そしてトップとバックにアイボロイドパーフリングが施されたスタイル2のラインナップでスタートしました。 スタイル3が生まれたのは1918年。指板ポジションマークにスノーフレイクインレイ、指板の中央には三重に施されたセンターライン、そして3M最大の特徴とも言えるトップ下部にある通称ヒゲと呼ばれるオーナメントと、当時としては最高級モデルであることが容易に想像できる豪華な装飾が施されています。 なお、その後1922年にはアバロン貝パーフリング、ロゼッタにツリー・オブ・ライフインレイのヘッドが用いられたスタイル5という最上位モデルが発売されます。しかし、ウクレレブームの終焉とともに1978年には全てのウクレレの生産を完了。再開はジェイク・シマブクロの登場により再びウクレレが注目を浴びる2000年代まで待つことになります。 そのような伝統あるデザインを、日本の伝統ある工房で学び、さらに製作者自身の感性を加えて製作したのがこのFraynsウクレレになります。工房を訪問した際の写真を載せていますので、ぜひご覧いただければと思います。磯田さんが持っているのが製作途中の今回入荷したウクレレで、私が持っているのが好評のうちに販売されましたコア材のウクレレです。ぜひ、Fraynsの温かみあふれる音色と作りを味わっていただければと思います。よろしくお願いいたします!
-
Tashiro Ukulele 田代輝之 TS-K/PG ソプラノロングネックコア
¥253,000
SOLD OUT
商品名 Tashiro Ukulele 田代輝之 TS-K/PG サイズ ソプラノロングネック トップ材 ハワイアンコア ボディ材 ハワイアンコア ネック材 マホガニー 指板材 エボニー ケース セミハードケース付属 販売価格 253,000円(税込) https://youtu.be/nGVCGlQIH-M?si=Zbva70i8RT-qwkS9 田代ウクレレの新作が入荷しました!5月のサウンドメッセで展示されていたモデルです。田代ウクレレは鈴木智貴さんが使用していることでも知られる、アストリアスに在籍する職人の田代輝之さんが製作するブランドになります。なお、田代さんはウクレレプレイヤーとしても地元福岡を中心に活躍されています。 当モデルはサイズがソプラノボディにコンサートと同じ385ミリスケールのソプラノロングネックになります。材料はオールハワイアンコアになります。田代ウクレレの最大の特徴であるヘッドのくり抜きによる空洞化も当然盛り込まれています。これにより、ヘッドの軽量化とウクレレ全体での響きを実現しています。ヘッドのロゴマークから内部の空洞が確認できますので、ぜひご覧いただければと思います。 音色はコアらしい明るく煌めいたサウンドですが、田代ウクレレ独特のウクレレ全体が鳴り響くボリューム感たっぷりです。ソロウクレレに申し分ないウクレレです。14フレットジョイントですが16フレット部分までカッタウェイが入っています。ネックの形状や仕上げはアストリアスの製法を用いていますので、演奏性も仕上げも抜群です。試奏動画もありますので、ご覧いただければと思います。 前回に入荷した田代ウクレレを弾いた時にも感じましたが、本当にボディ全体がなっているのです。ご購入いただいた際に同行された先生に弾いてもらった時に、音がサウンドホールからではなく本当にウクレレのど真ん中から鳴っているのを聴いて、ヘッドを空洞化する田代ウクレレのアイデアの凄さを実感しました。 それでは、新入荷しました田代ウクレレをよろしくお願いします!
-
tkitki Master craft Series Baritone Model Sinker Redwood
¥385,000
商品名 tkitki Master craft Series Baritone Model Sinker Redwood 弦長 510mm トップ材 シンカーレッドウッド サイドバック材 インディアンローズウッド ネック材 マホガニー 指板・ブリッジ エボニー 弦 1,2,3弦 オーガスチン・インペリアル 4弦 オーガスチン・ブルー 販売価格 385,000円(税込) ケース TkiTki air case https://youtu.be/asd92Akv2xg?si=Zv82KGXytLyl_Uo8 tkitkiの話題の新商品バリトンウクレレが入荷しました!このウクレレはウクレレ奏者の鈴木智貴さんがライブで用いられていることでも知られ、先日に大阪と東京で行われたtkitkiバリトンウクレレの発表会には沢山の方がお越しになっていました。実は私も大阪で聴かせてもらいましたが、バリトンウクレレという楽器の魅力を再発見した素晴らしい体験でした。 バリトンウクレレは通常のウクレレチューニングとは違い、4弦からGDBEになります。5絃、6弦のないギターチューニングになります。そのため、ボディは大型化していてスケールは510mmになります。4弦のDは低いLow-Dにするのが一般的ですが、先の智貴さんのライブではHigh-Dでも弾かれていて、ハワイアンの合う軽やかなバリトンというこれまた新たな魅力を発見しました。もちろん、弦を張り替えることで両方のチューニングに対応しています。元々、バリトンはスラックキーギターというチューニングを固定しない奏法で使われることもあり、チューニングに関しては自由度の高い楽器です。チューニングを落としてゆったり弾くと、ハワイらしい緩やかな調べを楽しむことができます。 そして、このバリトンウクレレはtkitkiのマスタークラフトシリーズと銘打たれ、通常のラインと異なり埼玉の個人ビルダーであるWest Field Guitar Craftの西野俊裕さんにより一本ずつハンドメイドで製作されています。西野さんは大学を卒業後に製作学校を出て、河野ギターという日本トップのクラシックギターメーカーに現在も勤務しています。バリトンウクレレは構造的にウクレレよりもクラシックギターに近くなります。クラシックギター製作の経験豊富な西野さんに製作を依頼したというところに、tkitkiをプロデュースするTR代表高井さんのセンスを感じました。 このシリーズには2モデルあるのですが、当店に入荷したのはトップがシンカーレッドウッドでサイドバックはインディアンローズウッドのモデルです。レッドウッドは重ための材である為、ともすれば硬い響きになりがちですが、それをしっかり豊かに響く楽器に仕上げているのはさすが西野さんといえるでしょう。このウクレレでの試奏動画の曲を何にするかは迷いましたが、新しいことの始まりと低音の深い響きを伝えたいと思いバッハの無伴奏チェロ組曲1番のプレリュードを選びました。省略版になりますが、ぜひお聞きいただければと思います。 このウクレレの魅力は装飾にもあります。ボディが大きい為、ウクレレらしさが失われがちなバリトンですが、コンセプトあるデザインにより美しさとウクレレらしさが両立されています。このモデルのサブタイトルはAkakaと名付けられています。あのハワイアンの名曲アカカフォールのアカカの滝です。ヘッドにある水滴のインレイはそこから落ちる水を表し、ロゼッタにある水滴のインレイは滝の水飛沫のようにウクレレから生じる音を表しています。それ以外にもボディ縁を彩る貝のパーフリング等の製作者の美意識を感じさせるデザインになっています。
-
TODA GUITARS VC- ALL KOA No.732
¥385,000
SOLD OUT
商品名 TODA GUITARS VC- ALL KOA No.732 弦長 387mm トップ材 ハワイアンコア ボディ材 ハワイアンコア ネック材 ホンジュラスマホガニー 指板 エボニー ブリッジ材 ハカランダ ヘッドプレート ハワイアンコア バインディング レッドハート ロゼッタ マンゴー ピックガード ボコーて ポジションマーク 白蝶貝 糸巻き GOTOH UK700-B5-N 販売価格 385,000円(税込) ケース アランフェスハードケース ホワイト https://www.youtube.com/watch?v=LxL_xbdaKFc ウクレレ界の人気製作家トダギターズ戸田真次氏のコンサートウクレレです。戸田さんは1968年滋賀県生まれ、大阪ギタークラフトアカデミーを卒業後ESPに入社、98年に自身の出身地の滋賀県で工房を設立。以来、高品質でデザイン性に優れたギター、ウクレレで高い評価を得ています。また、その製作本数の少なさから入手困難な楽器としても知られています。 ボディ材は美しい杢の出たハワイアンコア。それを赤みがかったレッドハートのバインディングで優雅に彩っています。ロゼットはマンゴーで中心下部に青色のスタピライズウッドをワンポイントで用いています。 ちなみに、最近よくウクレレやギターの装飾に使われているスタピライズウッドとは、木材の中に着色した樹脂を浸透させることで木材に着色する技術です。単なる着色とは違い、木材自体の色や木目は残るため木材と色が一体化した美しい模様が生み出されます。 このような装飾を取り入れた美しいルックスに加え、演奏性に深く配慮された引きやすいウクレレでもあります。よく見ると指板のエンド部分が斜めに削られています。ほんの少しのことでありますが、これによりスリーフィンガーで弾いた際の指の動きが指板に邪魔されません。さすがの仕様です。 音色はコアの素材を最大限に活かした、明るく響きつつも戸田さん独特の芯のある深い響きです。響きの良いウクレレを弾くと、ついついゆっくりめのテンポになるのですが、今回もそうでありました。試奏動画も載せていますので、よろしければお聞きください。 そして、戸田さんのウクレレにはアランフェスケースがつくのですが、これも戸田さんのチョイスになっております。いつもウクレレに合わせて変えてくるのですが、今回は白色でした!たしかに、白色が似合うウクレレでありました。 ぜひとも、弾いていただきたい戸田さんの作られた732番目のウクレレです!よろしくお願いいたします。
-
KALA KA-EMI-C Emi Sunshine モデル
¥20,350
KALA KA-EMI-C Emi Sunshine モデル サイズ コンサート トップ材 スプルース合板 ボディ材 マホガニー合板 ネック材 マホガニー フィニッシュ サテン ケース バッグ 販売価格 20.350円(税込) KALAはアメリカはカリフォルニアに本拠を設ける、ロープライスながらハイクオリティでオリジナリティ溢れるウクレレをプロデュース続ける世界のウクレレトップブランドです。 こちらのウクレレはカントリーミュージックで若くして注目をあび、現在ではアメリカのミュージックシーン全体で活躍するEmi Sunshineのシグネイチャーモデルになります。 合板ボディながらもKALA独自の力強い鳴りはさすがです。表板にスプルースを用いているため、くっきりとした輪郭のある音色です。ナットの処理も丁寧にされています。初めてのウクレレ、初めてのコンサートサイズにお勧めです。 デザインはEmiの意見を取り入れ、トラッドなデザインの中に彼女らしいオリジナリティあるアクセントもしっかり入っています。Emiはyoutubeでも多数の演奏動画をあげていますので、ぜひ見ていただきたいのですが、まずその美しいファッションに目を惹かれます。このウクレレのデザイン性の高さも納得です。
-
Tashiro Ukulele 田代輝之 MC-KJ/CW ミディアムコンサート
¥319,000
SOLD OUT
商品名 Tashiro Ukulele 田代輝之 MC-KJ/CW サイズ ミディアムコンサート トップ材 ハワイアンコア ボディ材 ハカランダ ネック材 マホガニー 指板材 エボニー ケース セミハードケース付属 販売価格 319,000円(税込) 田代ウクレレは鈴木智貴さんが使用していることでも知られる、アストリアスに在籍する職人の田代輝之さんが製作するブランドになります。なお、田代さんはウクレレプレイヤーとしても地元福岡を中心に活躍されています。 当モデルはサイズがミディアムコンサートと表記されており、コンサートより少し小さめのボディでスケールはコンサートと同じ385ミリになります。材料は表板がハワイアンコア、横裏がハカランダの希少材コンビになります。田代ウクレレの最大の特徴であるヘッドのくり抜きによる空洞化も当然盛り込まれています。これにより、ヘッドの軽量化とウクレレ全体での響きを実現しています。ヘッドのロゴマークから内部の空洞が確認できますので、ぜひご覧いただければと思います。基本的な作りやネックの形状はアストリアスの製法を用いていますので、美しさ抜群の仕上がりになっています。 音色はコアの煌びやかな音色を引き締まったハカランダのサイドバックでさらに増幅させている印象です。高音域になる程キラキラ感が増します。音量も十分ありソロウクレレに申し分ないウクレレです。14フレットジョイントですが16フレット部分までカッタウェイが入っています。ネックの形状や仕上げはアストリアスの製法を用いていますので、演奏性も仕上げも抜群です
-
KIWAYA KPC-1M
¥99,000
SOLD OUT
商品名 KIWAYA KPC-1M サイズ コンサート 弦長 381mm トップ材 アフリカンマホガニー ボディ材 アフリカンマホガニー ネック材 マホガニー 指板材 インディアンローズ 糸巻き Gotoh UK-700BK ギアペグ 定価 110,000円(税込) 販売価格 99,000円(税込) このKIWAYA KPシリーズはウクレレ業界の老舗であるKIWAYA商会と愛知県瀬戸市でピアレスブランドのウクレレを制作しているイイダが共同して作っています。長年の経験により高い知見を持つキワヤと高い技術力を持つイイダが合わさることで、国産の高品質なウクレレを作り上げています。 材料はアフリカンマホガニーを用いており、その特色である優しく温かい音色と、まろやかな音の太さを併せ持っています。フレット幅が少し太めのワイドフレットを採用している影響を感じます。高音部もよく響き、18フレットまであるのでソロにもアンサンブルにもお勧めです。またボディエンドにはシルバーのエンドピンが装着済みなのも嬉しいポイントです。
-
Martin Concert C1K-UKE
¥75,000
SOLD OUT
商品名 Martin Concert C1K サイズ コンサート トップ材 ハワイアンコア ボディ材 ハワイアンコア ネック材 ハードウッド 指板材 シポ 弦 マーティンフロロカーボン弦 M700 販売値段 75,000円(税込) マーティンは1833年にアメリカで創業されたギターメーカーです。1916年に初めてウクレレを製作。従来のウクレレメーカーになかった楽器の完成度から、またたくまに世界に広がっていきました。以来、ウクレレの定番として知られています。 このコンサートウクレレはメキシコ工場にて生産されるオール単板ハワイアンコア・ボディのモデル。マーティンらしく明るい音色がコアの華やかさとマッチして、弾き語りにもソロ弾きにもおすすめのウクレレです。
-
UMA UK-30 SC Evo
¥64,900
SOLD OUT
商品名 UMA UK-30 SC Evo サイズ コンサート スケール 385mm トップ材 アカシアコア ボディ材 アカシアコア ネック材 マホガニー 指板材 ローズウッド 販売値段 60,500円(税込) 台湾の人気ブランドUMAのコンサートタイプのウクレレです. このウクレレは美しい杢目のアカシアコアのオール単板ボディに、美しいアバロン貝インレイを全面に施したお値段以上の贅沢仕様な逸品です。華やかかつ軽やかに豊かな音色を引き出しているのはさすがにUmaだと思います。 ちなみに、コアとは元々はハワイに生息する豆科の樹木であるアカシアのことを指します。ただ、時代が進むにつれハワイ以外で取れるアカシアもコアと呼ばれるようになり、ハワイアンコアと区別するため、ハワイ以外で取れるアカシアはアカシアコアと呼ばれるようになりました、主にオーストラリアで伐採されています。同じアカシアで気候も似ているところなので、ハワイアンコアと似た見た目と音響特性を持っています。
-
a Nue Nue UC200HB コンサート・ハミングバード
¥247,000
商品名 a Nue Nue UC200HB コンサート・ハミングバード サイズ コンサート トップ材 ムーンスプルース ボディ材 インディアンローズウッド ネック材 マホガニー 指板材 エボニー 弦 オリジナルフロロカーボン弦 販売価格 247,000円(税込) https://youtu.be/jtQUayJBNBk aNueNueは台湾のウクレレメーカーで、良質な入門者向けウクレレからハイエンドなウクレレまで幅広く展開し、いずれも高い評価を得ているメーカーです。 当モデルはウクレレプレイヤーのKYASさんが愛用していることで知られる広島のウクレレ製作家の光田守彦さんのデザインを採用して製作されています。 当モデルで目をひくのが、色鮮やかで美しいハミングバード (ハチドリ)のインレイです。ハミングバードはそのハミングするかのような羽音から歌の象徴のように扱われ、色々な楽器のデザインに用いられています。 材料は表板に真冬の新月に伐採されたムーンスプルース。横裏板には美しい柾目のインディアンローズウッドと贅沢な仕様になっています。特にムーンスプルースは、その音響性能の高さから個人製作家に愛されて、沢山のギターやウクレレに用いられています。 ハミングバードはその鳴き声の美しさでも知られた小さな鳥で、このウクレレも高音に煌めいた美しさを持ち、美しい音色を奏でてくれます。よろしくお願いいたします。
-
ILIKAI CON-4KGG コンサートコア
¥56,000
SOLD OUT
商品名 ILIKAI CON-4KGG サイズ コンサート スケール 385mm トップ材 ハワイアンコア単板 ボディ材 ハワイアンコア単板 指板材 ブラックウッド 販売値段 56,000円(税込) Ilikaiは日本の黒澤楽器のウクレレブランドです。この価格帯でありながら、オール単板ボディのコストパフォーマンスに優れたウクレレです。当モデルも希少になった上質なハワイアンコア材を用い、単板独特の音の抜けとコアの明るく華やかな音色を持っています。ロゼッタに用いられているアバロン貝のシンプルで上品な装飾も美しいウクレレです。
-
ILIKAI CON-4MGG コンサートマホガニー
¥33,000
SOLD OUT
商品名 ILIKAI CON-4MGG サイズ コンサート スケール 385mm トップ材 マホガニー単板 ボディ材 マホガニー単板 指板材 ブラックウッド 販売値段 33,000円(税込) Ilikaiは日本の黒澤楽器のウクレレブランドです。この価格帯でありながら、オール単板ボディのコストパフォーマンスに優れたウクレレです。当モデルも上質なマホガニー材を用い、単板独特の音の抜けとマホガニーの暖かく優しい音色を持っています。ロゼッタに用いられているアバロン貝のシンプルで上品な装飾も美しいウクレレです。
-
ILIKAI SOP-4MGG ソプラノマホガニー
¥28,000
商品名 ILIKAI SOP-4MGG サイズ ソプラノ スケール 345mm トップ材 マホガニー単板 ボディ材 マホガニー単板 指板材 ブラックウッド 販売値段 28,000円(税込) Ilikaiは日本の黒澤楽器のウクレレブランドです。この価格帯でありながら、オール単板ボディのコストパフォーマンスに優れたウクレレです。当モデルも上質なマホガニー材を用い、単板独特の音の抜けとマホガニーの暖かく優しい音色を持っています。ロゼッタに用いられているアバロン貝のシンプルで上品な装飾も美しいウクレレです。
-
Famous FC-4
¥65,340
SOLD OUT
商品名 Famous FC-4 サイズ コンサート トップ材 ハワイアンコア ボディ材 ハワイアンコア 指板材 エボニー ケース ソフトケースサービス 定価 72,600円(税込) 販売値段 65,340円(税込)10%Off ウクレレの入門者用の定番中の定番フェイマスのハワイアンコアボディのコンサートサイズFC5Gの上位モデルです。独自の内部構造を採用し、指板はエボニー、ブリッジはクラシックギタータイプになっており、FC-5Gよりくっきりとした上品な音色になっています。杢目も美しいものを用いているため、ワンランク上の上質感があります。
-
Kanile'a KT-1/G
¥194,700
SOLD OUT
商品名 Kanile'a KT-1/G サイズ テナー スケール 435mm トップ材 ハワイアンコア ボディ材 ハワイアンコア ネック材 マホガニー 指板材 エボニー ケース 専用セミハードケース 販売値段 194,700円(税込) Kanile’aはハワイ語で美しい音という意味で、ハワイの3K(Kamaka, Koaloha, Kanile’a)の一つに数えられています。3Kの中では比較的、歴史の浅いメーカーですが、ブランド名の通り美しく優しい音色でたくさんのプレイヤーに支持されています。製作の特徴としては、2019年より採用されているTRUーRブレーシングが挙げられます。これは、ブレーシングに三角形状の穴を抜き、軽量化とボディの補強を両立させカニレア独自の軽やかな鳴りを実現させています。 そして、このウクレレに用いられているハワイアンコアのサップの美しさは格別です。わたしも色々とウクレレを見てきましたが、これだけ美しく出ているのは稀であります。サップとは日本語で白太もしくは辺材と呼ばれ、樹木の外側の樹皮近くの部分になります。樹木の中心部分は心材もしくは赤身と言われるのですが、その部分に水分や栄養を運ぶ役割を白太は担っています。 サップは樹皮を剥がしてすぐの場所に存在するため、樹皮を丁寧に剥がす作業を行わなければサップ部分を木材として用いることが出来ません。人間の丁寧な作業と、樹木の素材が揃わなければ現れない貴重な材です。
-
UMA Moon SC コンサート
¥33,000
商品名 UMA Moon SC サイズ コンサート スケール 385mm トップ材 マホガニー単板 ボディ材 マホガニー ネック材 マホガニー 指板材 ローズウッド 販売値段 33,000円(税込) 表板に施された三日月模様の装飾が特徴的なウクレレです。美しい白色のメイプル材が用いられており、きめ細かでダークな色合いのマホガニーとの対比が非常に美しいです。艶やかなグロスフィニッシュがそのデザインを一層際立たせています。 音色は非常に煌びやかで音量も豊かです。表板が単板の威力だと思います。装飾が派手なウクレレは装飾負けするのも見かけますが、これにはそれが全く見受けられません。もちろん演奏製も言うことなしです。
-
UMA UMGO-S
¥29,700
SOLD OUT
商品名 UMA UMGO-S サイズ ソプラノ トップ材 マンゴー合板 ボディ材 マンゴー合板 ネック材 マホガニー 指板材 ローズウッド 弦 フロロカーボン弦 販売価格 29,700円 UMAは台湾のウクレレブランドで、その引きやすさと音色、そしてデザインのキュートさで人気急上昇のブランドです。当モデルのボディはオールマンゴーで、マンゴーならではの美しいオレンジ色の木目を艶やかなラッカー塗装で仕上げています。音色は柔らかかつ華やか!音量も十分で弾きやすさも抜群です * 写真はサンプルになりますので、実物とは異なります。実物の写真をご確認される場合はご連絡いただければ、画像を送付いたします。よろしくお願いいたします。
-
da'h 平川大 ハワイアンコア・テナーウクレレ
¥242,000
商品名 da'h 平川大 ハワイアンコア・テナーウクレレ サイズ コンサート スケール 430mm トップ材 ハワイアンコア ボディ材 ハワイアンコア ネック材 マホガニー 指板材 エボニー 弦 フロロカーボン 販売価格 242,000円(税込) https://youtu.be/Gn1oEXC2FE4 富山県氷見市の製作家平川大さんのda h (ダ アッカ) のウクレレです。da h ではウクレレをはじめとした楽器にとどまらず、家具、彫刻を製作されています。全て共通してデザインを深く学んだ平川さんならではの美しい造形です。平川さんは大学で木材工芸を学んだのち、イタリアのミラノのバイオリン製作学校でバイオリン製作を学び、日本に帰国後は大学に勤務して2020年3月に自身の工房を開かれました。 材料はハワイアンコアを用いており、荏胡麻油を用いた塗装で美しい杢目を際だたさています。音色はテナーらしく豊かな音量で広がりのある音色になっています。音の輪郭がくっきりとしていて、遠く離れた場所でもしっかりと芯のある音が聞こえる演達性に優れたウクレレです。 その音色の秘密かもわからないda’hの特徴はブリッジにあります。通常のウクレレはサドルの上に弦が乗るのですが、da’hではブリッジに弦穴がありそこに直接くくりつけています。そのため、サドルを削っての弦高調整ができず、またアンダーサドルタイプのピックアップは取り付けできません。ただ、それを補って余りある音色の魅力があります。なお、現在の弦高は4弦で1.8mm、1弦で1.7mmほどの低めの設定になっています。そして、指板には360Rの緩やかなアールが付いていますので、演奏性も言うことなしです。
-
KALA UBASS-SCOUT FS(フレット有り)
¥42,900
商品名 KALA UBASS-SCOUT FS(フレット有り) 弦長 530mm トップ材 マホガニー ボディ材 マホガニー ネック材 マホガニー 塗装 サテンフィニッシュ 弦 Aquila Thunderblack® 販売価格 42,900円(税込) Scout U・BASS はNomad に少しばかりの装飾を加えたモデルで、U・BASS シリーズの安価帯の中ではワンランク上に位置する製品です。クリーム・バインディングに加えてベネチアン・カッタウェイが施されており、よりハイポジションで演奏したいベーシストの方にもお薦めです。 マホガニー特有のピッキングへの反応の良さやまとまりのあるサウンドも特徴で、豊かな音量のあるU・BASS に仕上がっています。ギグバッグ付属。
-
KALA UBASS-SCOUT FL(フレット無し)
¥42,900
商品名 KALA UBASS-SCOUT FL(フレット無し) 弦長 530mm トップ材 マホガニー ボディ材 マホガニー ネック材 マホガニー 塗装 サテンフィニッシュ 弦 Aquila Thunderblack® 販売価格 42,900円(税込Scout U・BASS はNomad に少しばかりの装飾を加えたモデルで、U・BASS シリーズの安価帯の中ではワンランク上に位置する製品です。クリーム・バインディングに加えてベネチアン・カッタウェイが施されており、よりハイポジションで演奏したいベーシストの方にもお薦めです。 マホガニー特有のピッキングへの反応の良さやまとまりのあるサウンドも特徴で、豊かな音量のあるU・BASS に仕上がっています。ギグバッグ付属。
-
KALA UBASS-NOMAD-FS フレット有り
¥36,300
商品名 KALA UBASS-NOMAD-FS 弦長 432mm トップ材 マホガニー ボディ材 マホガニー ネック材 マホガニー 塗装 サテンフィニッシュ 弦 Aquila Thunderblack® 販売価格 36,300円(税込) Nomad は、U・BASS シリーズのラインナップに大きな変化を巻き起こすニューモデルです。 シリーズ史上もっとも安価なモデルですが、極限まで装飾をそぎ落としたことにより、良い意味でプレイヤーの予想を裏切るクオリティを実現しました。 トーンバランスやピッキングへの反応がよく、パンチのあるサウンドを特徴とするマホガニー材を使用したことで、豊かな音量をもつU・BASS に仕上がっています。 Nomad U・BASS は練習からライブ演奏まで幅広く対応するモデルで、はじめてのU・BASSにもぴったりの一台です。ギグバッグ付属。
-
CORDOBA 15CM MATIZ Mint
¥19,800
商品名 CORDOBA 15CM MATIZ Mint サイズ コンサート スケール 385mm トップ材 マホガニー合板 ボディ材 マホガニー合板 ネック材 マホガニー 指板材 パーフェロー 弦 AQUILA ナイルガット弦 販売価格 19,800円(税込) コルドバはスペイン発祥のブランドで、アメリカのTIM MIKLAUCIC氏とドイツの製作家のEdmund Blochingerが参画し技術を磨き上げていきました。当初はフラメンコギターを主に生産し、ジプシーキングスが用いるなどして世界的に有名なブランドになりました。現在はウクレレも製作し、ギター同様に高品質な商品をお求めやすい値段でラインナップして世界中で愛されているウクレレブランドになっています。 15CMシリーズは毎日が明るくなるようなウクレレをコンセプトに温かみのあるカラーリングになっています。可愛らしい外見だけではなく。マホガニー材をボディ材に用い、コルドバらしいボディ全体が響いて鳴るウクレレになっています。ケースも色に応じて用意されており、外に持っていきたくなるウクレレです。
-
CORDOBA 15CM MATIZ Classic Blue
¥19,800
商品名 CORDOBA 15CM MATIZ Classic Blue サイズ コンサート スケール 385mm トップ材 マホガニー合板 ボディ材 マホガニー合板 ネック材 マホガニー 指板材 パーフェロー 弦 AQUILA ナイルガット弦 販売価格 19,800円(税込) コルドバはスペイン発祥のブランドで、アメリカのTIM MIKLAUCIC氏とドイツの製作家のEdmund Blochingerが参画し技術を磨き上げていきました。当初はフラメンコギターを主に生産し、ジプシーキングスが用いるなどして世界的に有名なブランドになりました。現在はウクレレも製作し、ギター同様に高品質な商品をお求めやすい値段でラインナップして世界中で愛されているウクレレブランドになっています。 15CMシリーズは毎日が明るくなるようなウクレレをコンセプトに温かみのあるカラーリングになっています。可愛らしい外見だけではなく。マホガニー材をボディ材に用い、コルドバらしいボディ全体が響いて鳴るウクレレになっています。ケースも色に応じて用意されており、外に持っていきたくなるウクレレです。